電子工作etc
■簡易水位センサー(静電容量方式)
★概要
溜まった雨水や風呂桶の水位を測るセンサーとしては、“電気抵抗型”と“静電容量型”があります。
電気抵抗型は、2対の“導電性の電極”を水に浸し、電極間を流れる電流値の変化で水位を検出する方式で
す。しかしこの方式では、金属電極が水に触れるため、電極が腐食する欠点があります。
それに比べ、静電容量型は、2対の“絶縁された電極”を水に浸し、電極間の静電容量から水位を検出するの
でこのような問題が発生しません。
★実験内容
家庭で使用されている“ACコード”を水に浸した時の静電容量の変化を“容量計”を使用して測定します。
★実験風景
容量計にACコードを接続し、水に浸す前のACコードの容量を測定します。
水の中に10cmずつACコードを浸しながら、容量を測定します。
★実験結果
外のバケツに溜まった雨水を測定してみました。
横軸は、ACコードを水に浸す“深さ(cm)”です。
縦軸は、その時の“静電容量(pF)”です。
0cm=110pF、100cm=228pF → 1cm≒1.2pFが算出できます。
風呂桶に溜まった水道水を測定してみました。
0cm=115pF、100cm=234pF → 1cm≒1.2pFが算出できます。
如何ですか?
想定していた以上に、直線性(深さに対する容量の変化)が良いのには驚きました。
本方式と、以前に製作した容量計「キャパシタンスの測定」を組み合わせることにより、簡易水位計を製作する
ことができそうですね!{^_^}!

電子工作etc
|